ぞうこくぬり

ぞうこくぬり
ぞうこくぬり【象谷塗】
中塗りの上に花や草を細かく彫刻し, 青・藍(アイ)・紅などの色漆をつめて研ぎ出し, 仕上げ塗りをした塗り物。 寛政年間(1789-1801)玉楮(タマカジ)象谷が中国や南方の漆器を模して始めたという。 香川県高松市の名産。 蒟醤(キンマ)塗。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”